はじめてのプログラミング(Scratch初級) | 12ミッション(24コマ):1コマ60分以上
|
---|---|
ジュニアプログラミング検定対応コース(Scratch) | 3ミッション(6コマ):1コマ60分以上
|
プログラミングドリル(Scratch中級) | 12ミッション(24コマ):1コマ60分以上
|
Scratch上級(Scratch上級) | 8ミッション(23コマ):1コマ60分以上
|
タブレットプログラミングコース(Scratch Jr) | 10ミッション(10コマ):1コマ60分以上
|
マイクラでプログラミングコース | 12ミッション(12コマ):1コマ60分以上
|
はじめてのロボットプログラミングコース | 短期集中講座(4~8コマ):1コマ60分以上
|
mBotプログラミングコース(mbot) | 短期集中講座(2~4コマ):1コマ60分以上
|
レゴプログラミングコース(Lego Boost) | 短期集中講座(3~6コマ):1コマ60分以上
|
ものづくりプログラミングコース(Gigo) | 20ミッション(42コマ):1コマ90分以上
|
小学生から楽しむRubyプログラミングコース(Ruby) | 6ミッション(8コマ):1コマ60分以上
|
はじめてのアプリ開発コース(HTML/CSS/Javascript) | 11ミッション(11コマ):1コマ60分以上
|
Unityを使った3Dゲームデザイン(Unity/C#) | 14ミッション(14コマ):1コマ60分以上
|
映像クリエイターコース(iOS/Androidアプリ) | 短期集中講座(3コマ):1コマ90分以上
|
3Dイラストコース(Shapeasy/マジカルスケッチ3D) | 短期集中講座(4コマ):1コマ90分以上
|
英語でプログラミング(Scratch) | 12ミッション(24コマ):1コマ60分以上
|
小学3年生から中学生ぐらいを主なターゲットとして、世界で一番利用されている教育用ビジュアルプログラミング言語「Scratch」を使ってプログラミング学習を行います。
各コマごとに動画を用意しています。動画は受講者のタイミングで自由に視聴することが可能です。またPCだけではなくスマートフォンやタブレットでも視聴が可能です。
動画を活用した授業の進め方は以下の通りです。
基本的な知識の伝達や解説は動画に任せ、講師は司会進行やファシリテーション、生徒のケアに集中し、本来の目的である、生徒の学習・成長に貢献することを目指します。
動画解説/講師の補足
プログラミング作業/講師のサポート
一コマ目 |
---|
最終アウトプットの例示 ゲームの完成形を見せる |
![]() |
基本知識の説明 例:座標、変数の概念など |
![]() |
基本技術の習得 実際に子ども達がパソコンを使ってプログラミング |
![]() |
課題の提示 こういう風なものを作る為には?という投げかけ |
![]() |
さらなる習得 習得した基本知識・技術を元に、子どもたち自らが考えてプログラミング |
二コマ目 |
---|
答え合わせ 課題の答え=作成するプロセスを実際に確認する |
![]() |
応用知識の説明 最初に例示したゲームになるまでに必要な知識等を伝達 |
![]() |
最終アウトプットの完成 最初に例示したゲームになるように完成させる |
![]() |
まとめ 今回学んだポイントや、さらなる発展形を確認する |
![]() |
ワークシート記載、提出 紙に記載し、講師からフィードバックを行うことで学習効果がより高まる |
※一コマあたり60分以上の授業時間がかかること想定
Tech for elementaryの全国に広がるプログラミング教室では、体験教室などはじめての方にもお気軽にご参加できるイベントを実施しております。
どんな雰囲気なの?僕・私にもできるかな…?
など、疑問や不安についてもご相談いただけます。
ぜひ最寄りの教室にお気軽にお問合せください。
皆様のご参加をお待ちしております!